1
オリーブの花を見に・・
2010年 05月 31日
と き : 2010年5月29日(土)
ところ : 香川県小豆島
内 容 : 春のバスツァーオリーブの花を見に
初夏の小豆島を訪れました。
あふれる陽光と輝く海。

生命力に溢れ、滴るような緑。
オリーブの丘と、ハーブガーデン。


車窓から垣間見る人々の暮らし。
同行の仲間との交流。

今回、実際にたくさんのオリーブの木を目にして実感したことがあります。

それは、人の心を優しくリラックスさせ、元気にする植物の持つ不思議なパワーです。

オリーブの丘で出会った古木は、樹皮がごつごつして武骨でしたが、枝には表裏が緑と銀白色の葉を豊かに茂らせていました。
オリーブが小豆島で栽培されて102年とのことですが、食用や薬としての人間との付き合いは紀元前に遡るそうです。

また、物語や絵画にも登場し、平和や豊穣のシンボルになっていますが、その理由に触れることができたような気がします。

心に残る幸せな時間を過ごすことができました。
~~研修行程 5月29日(土)~~
5:30~ 瑞穂IC出発
岡山IC
9:30~ 新岡山港
10:40~ 土庄港
11:00~11:40 銚子渓、寒霞渓
12:00~12:30 ロープウェイ、紅葉亭
12:40~14:20 オリーブ公園、昼食
14:30~15:30 小豆島ふるさと村、手延べそうめん館
16:30~ 土庄港
17:40~ 新岡山港
~20:30 瑞穂IC帰着
ところ : 香川県小豆島
内 容 : 春のバスツァーオリーブの花を見に
初夏の小豆島を訪れました。
あふれる陽光と輝く海。


生命力に溢れ、滴るような緑。
オリーブの丘と、ハーブガーデン。


車窓から垣間見る人々の暮らし。
同行の仲間との交流。

今回、実際にたくさんのオリーブの木を目にして実感したことがあります。

それは、人の心を優しくリラックスさせ、元気にする植物の持つ不思議なパワーです。

オリーブの丘で出会った古木は、樹皮がごつごつして武骨でしたが、枝には表裏が緑と銀白色の葉を豊かに茂らせていました。
オリーブが小豆島で栽培されて102年とのことですが、食用や薬としての人間との付き合いは紀元前に遡るそうです。

また、物語や絵画にも登場し、平和や豊穣のシンボルになっていますが、その理由に触れることができたような気がします。

心に残る幸せな時間を過ごすことができました。
~~研修行程 5月29日(土)~~
5:30~ 瑞穂IC出発
岡山IC
9:30~ 新岡山港
10:40~ 土庄港
11:00~11:40 銚子渓、寒霞渓
12:00~12:30 ロープウェイ、紅葉亭
12:40~14:20 オリーブ公園、昼食
14:30~15:30 小豆島ふるさと村、手延べそうめん館
16:30~ 土庄港
17:40~ 新岡山港
~20:30 瑞穂IC帰着
文:小田 / 写真:高橋m
▲
by fine_club
| 2010-05-31 22:08
| 園芸福祉研修
|
Comments(1)
もうすぐ^^夏の花壇に変身します。
2010年 05月 21日
今日は暑かったですね。
でも暑いのは今日だけでまた天気が悪くなるようです。
気候の変化についていけませんね。
6月の植え替えを前に
くるみ邑美園の花壇の写真を撮ってきました。
ダイアンサスが綺麗に咲いています。

ノースポールが満開です。

ビオラも頑張っています。

次回の活動日は6月19日(土)花壇は夏の花に替わりま~す。
担当は前田rさん、橋津さん、宮本さんです。
みなさん、よろしくお願いします。
くるみ学園・くるみ邑美園だより「たんぽぽ」に
ふぁいん倶楽部ボランティアの様子が掲載されました。
利用者さんが万華鏡作りの感想を書いてくれました。
ありがとう。
でも暑いのは今日だけでまた天気が悪くなるようです。
気候の変化についていけませんね。
6月の植え替えを前に
くるみ邑美園の花壇の写真を撮ってきました。
ダイアンサスが綺麗に咲いています。

ノースポールが満開です。

ビオラも頑張っています。

次回の活動日は6月19日(土)花壇は夏の花に替わりま~す。
担当は前田rさん、橋津さん、宮本さんです。
みなさん、よろしくお願いします。
くるみ学園・くるみ邑美園だより「たんぽぽ」に
ふぁいん倶楽部ボランティアの様子が掲載されました。
利用者さんが万華鏡作りの感想を書いてくれました。
ありがとう。

写真・文:高橋m
▲
by fine_club
| 2010-05-21 23:00
|
Comments(0)
5月の活動
2010年 05月 18日
と き:2010年5月15日(土)
ところ:香木の森公園芝生広場
内 容:緑色の風に吹かれて
風薫る五月晴れの中、
利用者のみなさんとバスに乗ってスタッフが待っている香木の森に向いました。
みんな乗り物に乗るのが大好き。
笑顔が溢れていました。

今回の担当者は金山さんと香木の森研修生のみなさん。
出迎えを受けておもてなしの手作りのバラの花を選んで胸に飾ります。
どれをつけようか悩むのも楽しいひと時。

花壇に咲いている花を眺め葉の葉香りや手触りを楽しみ、
(昨年、植栽したアンパンマン花壇を一緒に見ました。)
色とりどり綺麗に咲いているバラの花を見て
「きれいだね~」お話の出来ない方も瞳がきらきら。

ハーブの公園を抜け芝生広場に移動して、
挨拶自己紹介とプログラムが始まりました。
みんなの一言一言に拍手がおこり新緑に吸い込まれます。

折り紙のチューリップ・ゾウ・ハトをそれぞれもらって、
担当者の合図で体を動かします。
それぞれの出来る範囲です。


さわやかな気持ちのいい空気の中、
歓声と笑顔が広がりスタッフと一緒に心も体も開放します。

歌の大好きなAさんの意見を上手に取り込んでふくらみを持たせて歌って活動し、
区切りのついたところで全員集合し記念写真撮影。

最後はガーデニングクラブのテーマソング、
♪幸せなら手をたたこう♪~を、
元気いっぱい歌って終わりの挨拶をします。
そして次回の予告をちらり。
さあ次は、皆の楽しみにしている香夢里に移動してソフトクリームを食べました。
ほてった体に冷たくていい感じ。
もちろん皆さんにこにこ顔です。

さわやかな風の中、私達も元気をもらってバスに乗って帰ります。

今回は戸外に出ても大丈夫な比較的元気なみなさんの参加でしたが、
次回は参加者が増え花壇作りの予定です。
次回も楽しみに、また一緒に活動しましょうね。
ありがとう~
園芸福祉実践活動プログラム
≪年月日≫ 平成 22年 5月 15日 (土)
≪時 間≫ 午前 10 時 ~ 11 時 30分
≪場 所≫ 香木の森公園
≪テーマ≫ 折り紙で遊ぼう
≪目 的≫ 身近な物でゲームを楽しむ
≪概 要≫ 完成した折り紙を、ひとり1個ずつ配り、それを使ってゲームをする
≪人 数≫ くるみガーデニングクラブ 20人 ふぁいん倶楽部
≪道 具≫ 完成した折り紙
≪材 料≫ 折り紙
≪活動手順≫
1.出迎え(ふれあい広場)
2.バラの観賞(バラハウス)
3.芝生に移動(雨天時はバラハウス)
4.あいさつ・自己紹介
5.今日の予定の説明
6.完成した折り紙を、ひとり1個ずつ配る
7.ゲーム開始 ①進行役が折り紙の交換を合図。 ②何度か繰り返す
8.全員で写真を撮る
9.♪幸せなら手をたたこう♪を歌う
10.終わりのあいさつ
11.香夢里に移動
12.ソフトクリームを食べる
13.バスの見送り(駐車場)
≪予 算 ≫ ソフトクリーム代(バニラ350円・ラベンダー400円)
≪留意点≫ 怪我のないように気をつける、ゲーム中、ぶつからないように注意する
≪期待される効果≫"使った折り紙を持って帰ってからも楽しめる、コミュニケーションがとれる"
≪予想される課題≫折り紙を握りつぶしたり、破くかもしれない
ところ:香木の森公園芝生広場
内 容:緑色の風に吹かれて
風薫る五月晴れの中、
利用者のみなさんとバスに乗ってスタッフが待っている香木の森に向いました。
みんな乗り物に乗るのが大好き。
笑顔が溢れていました。

今回の担当者は金山さんと香木の森研修生のみなさん。
出迎えを受けておもてなしの手作りのバラの花を選んで胸に飾ります。
どれをつけようか悩むのも楽しいひと時。

花壇に咲いている花を眺め葉の葉香りや手触りを楽しみ、
(昨年、植栽したアンパンマン花壇を一緒に見ました。)
色とりどり綺麗に咲いているバラの花を見て
「きれいだね~」お話の出来ない方も瞳がきらきら。

ハーブの公園を抜け芝生広場に移動して、
挨拶自己紹介とプログラムが始まりました。
みんなの一言一言に拍手がおこり新緑に吸い込まれます。

折り紙のチューリップ・ゾウ・ハトをそれぞれもらって、

担当者の合図で体を動かします。
それぞれの出来る範囲です。


さわやかな気持ちのいい空気の中、
歓声と笑顔が広がりスタッフと一緒に心も体も開放します。

歌の大好きなAさんの意見を上手に取り込んでふくらみを持たせて歌って活動し、
区切りのついたところで全員集合し記念写真撮影。

最後はガーデニングクラブのテーマソング、
♪幸せなら手をたたこう♪~を、
元気いっぱい歌って終わりの挨拶をします。
そして次回の予告をちらり。
さあ次は、皆の楽しみにしている香夢里に移動してソフトクリームを食べました。
ほてった体に冷たくていい感じ。
もちろん皆さんにこにこ顔です。

さわやかな風の中、私達も元気をもらってバスに乗って帰ります。

今回は戸外に出ても大丈夫な比較的元気なみなさんの参加でしたが、
次回は参加者が増え花壇作りの予定です。
次回も楽しみに、また一緒に活動しましょうね。
ありがとう~
園芸福祉実践活動プログラム
≪年月日≫ 平成 22年 5月 15日 (土)
≪時 間≫ 午前 10 時 ~ 11 時 30分
≪場 所≫ 香木の森公園
≪テーマ≫ 折り紙で遊ぼう
≪目 的≫ 身近な物でゲームを楽しむ
≪概 要≫ 完成した折り紙を、ひとり1個ずつ配り、それを使ってゲームをする
≪人 数≫ くるみガーデニングクラブ 20人 ふぁいん倶楽部
≪道 具≫ 完成した折り紙
≪材 料≫ 折り紙
≪活動手順≫
1.出迎え(ふれあい広場)
2.バラの観賞(バラハウス)
3.芝生に移動(雨天時はバラハウス)
4.あいさつ・自己紹介
5.今日の予定の説明
6.完成した折り紙を、ひとり1個ずつ配る
7.ゲーム開始 ①進行役が折り紙の交換を合図。 ②何度か繰り返す
8.全員で写真を撮る
9.♪幸せなら手をたたこう♪を歌う
10.終わりのあいさつ
11.香夢里に移動
12.ソフトクリームを食べる
13.バスの見送り(駐車場)
≪予 算 ≫ ソフトクリーム代(バニラ350円・ラベンダー400円)
≪留意点≫ 怪我のないように気をつける、ゲーム中、ぶつからないように注意する
≪期待される効果≫"使った折り紙を持って帰ってからも楽しめる、コミュニケーションがとれる"
≪予想される課題≫折り紙を握りつぶしたり、破くかもしれない
担当:金山&香木の森研修生
文:半田 / 写真:高橋m
文:半田 / 写真:高橋m
▲
by fine_club
| 2010-05-18 11:17
| 園芸福祉活動
|
Comments(0)
1