1
みんなと みどりと くるみ
2013年 01月 31日
と き : 2013.1.19(土)
ところ : くるみ邑美園
内 容 : みんなとみどりとくるみの木を作ろう
皆で、くるみの木に手形を貼って、一年間の思い出作りをしました。

色んな形・色の花と葉っぱも一緒に飾りつけをしました。

大きな花を始めにつけたら、くるみの木が、あっという間に華やかになりました。

特殊なインクを手につけて手形を押して見せたら、皆さん何で手が汚れないのか不思議がっていました。
私も不思議??でした。

キレイに手形がついたら、
皆さん上手にハサミで切り取って手形に自分の名前を書き終わった後、
楽しそうに、くるみの木に貼っていくと、

だんだんと大きなくるみの木になってきました。

始めは、何もなかった、くるみの木が
「ジャジャジャジャ~ン」
こんなに立派でキレイな木に変身しました。

この日の皆さんは、皆で一つの物を作った達成感と楽しさで目がイキイキ♢♢としてて
最後の写真撮影もどこか誇らしげでした。

村戸さん、下原さん、ありがとうございました。
個人の作品が集まって共同作品へつながったタペストリー
笑顔の花がい~っぱい!!咲きました。
完成したタペストリーはくるみ邑美園に飾ってあります。
10月に行われる親子ふれあいの日で披露されますのでお楽しみに!
2月はハートのサシェづくりです。
どんな香りが楽しめるでしょう・・・・たのしみだなぁ。
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ところ : くるみ邑美園
内 容 : みんなとみどりとくるみの木を作ろう
皆で、くるみの木に手形を貼って、一年間の思い出作りをしました。

色んな形・色の花と葉っぱも一緒に飾りつけをしました。

大きな花を始めにつけたら、くるみの木が、あっという間に華やかになりました。

特殊なインクを手につけて手形を押して見せたら、皆さん何で手が汚れないのか不思議がっていました。



キレイに手形がついたら、
皆さん上手にハサミで切り取って手形に自分の名前を書き終わった後、

楽しそうに、くるみの木に貼っていくと、

だんだんと大きなくるみの木になってきました。

始めは、何もなかった、くるみの木が


こんなに立派でキレイな木に変身しました。

この日の皆さんは、皆で一つの物を作った達成感と楽しさで目がイキイキ♢♢としてて
最後の写真撮影もどこか誇らしげでした。


担当 : 下原&村戸
写真・文 : 村戸
写真・文 : 村戸
村戸さん、下原さん、ありがとうございました。
個人の作品が集まって共同作品へつながったタペストリー
笑顔の花がい~っぱい!!咲きました。
完成したタペストリーはくるみ邑美園に飾ってあります。
10月に行われる親子ふれあいの日で披露されますのでお楽しみに!
2月はハートのサシェづくりです。
どんな香りが楽しめるでしょう・・・・たのしみだなぁ。





下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-31 23:09
| 園芸福祉活動
|
Comments(0)
園芸福祉士誕生
2013年 01月 26日





ふぁいん倶楽部のメンバー 宮本さんが園芸福祉士に認定されました。
宮本さんおめでとうございます。

私たちの園芸福祉活動も第二ステージへと進むことになります。
これまでの家庭や地域だけの活動に止まらず
園芸福祉の輪を広げていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。





下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-26 22:52
|
Comments(0)
2013年活動計画が決まりました!
2013年 01月 26日
雪花の舞う寒い日が続きますがお元気にお過ごしでしょうか?
1月の活動の後、場所を香木の森へ移して今年の活動計画を立てました。
くるみ邑美園での活動は10年目に突入
103回を数えました。
今年も
みんなと
みどりと
くるみ
さらに園芸福祉の輪を深めていきましょう。
みなさん、今年もよろしくお願いします。

みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の活動の後、場所を香木の森へ移して今年の活動計画を立てました。
くるみ邑美園での活動は10年目に突入
103回を数えました。
今年も




さらに園芸福祉の輪を深めていきましょう。
みなさん、今年もよろしくお願いします。






下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-26 22:40
| 年間プラン
|
Comments(0)
今日のくるみちゃん
2013年 01月 19日
今日のくるみちゃんです。
いつもと違う方向から撮っています。

ひし形花壇です。
今年のビオラとパンジーは少し元気がないみたい・・・
それに比してハボタンの元気のいいこと

この色と形を見てください!!
(写真は年末に撮ったものです)

今日は2013年園芸福祉活動初めの日。
何をしているのでしょうか?
プログラムに沿って
みんなと
みどりと
くるみ
村戸さんの活動報告をお楽しみに!
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
いつもと違う方向から撮っています。

ひし形花壇です。
今年のビオラとパンジーは少し元気がないみたい・・・
それに比してハボタンの元気のいいこと

この色と形を見てください!!
(写真は年末に撮ったものです)


何をしているのでしょうか?
プログラムに沿って




村戸さんの活動報告をお楽しみに!






下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-19 20:45
|
Comments(0)
フユシラズとカモミールのこぼれ生え
2013年 01月 13日


昨日のくるみちゃんです。
アイビーのマフラーに巻かれて暖かそうでした。
オレンジ色のフユシラズがいいアクセントになっています。
フユシラズは種まきしている訳ではなく、毎年あちこちで芽を出し育ってくれます。
1年草ですが、こぼれ種でよく殖えるんですね。
冬知らずという名前のとおり寒さにとっても強い草花で、11月~翌年5月くらいまで、長い間花を楽しませてくれます。

こっちはカモミールです。
今年もこぼれ種で元気に育っています。
春にはナチュラルガーデンに変化していい香りを放ってくれるでしょう・・・・
楽しみ!!

5月にはこんな風景を見せてくれるでしょう。・・・・・★





下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-13 23:30
|
Comments(0)
冬の贈り物くるみガーデニングクラブstyle
2013年 01月 12日
と き : 2012.12.15
ところ : くるみ邑美園
内 容 : 鉢カバーをつくろう
すっかり顔なじみになった利用者の皆さん
荷物を搬入する私達を期待を込めた笑顔で迎えてくれました。
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
材料のミニシクラメンの鉢
カバーにする、和紙と貼り付ける木の葉にネーム用の小枝
これらが事前準備で、一人分づつセットして皆さんを待ちます

風邪などで利用者の参加が少なく、スタッフも少ないことから
予定時間より少し早目に、開始したのですが
これが一部利用者を不安にさせてしまって、反省材料になりました。
はじめの挨拶、自己紹介を済ませ手順や気を付けることを説明

いよいよ作業開始
材料を確認し、鉢カバーの和紙を線に沿って上手に切り取り

両面テープに、袋の中から木の葉を選んで貼り付けます
この貼り付け方も、それぞれ個性が有って 自己表現を楽しみます
この木の葉は、落ち葉を丁寧に集めたもので、大きい葉には両面テープが付けてあり
自由に貼れる、ゆとりも配慮してあります

見守るスタッフからのさりげないアドバイスもあって
全体のバランスを見ながら、仕上げていきます

さすが10年の活動の実績の成果、みなさん要領よく
作業を進められます

鉢の形を整えホッチキスで留め、鉢カバーが出来あがりました
切り取った紙に、自分の名前を書き木の小枝にはさんで
ネームプレートを仕上げ、鉢に差し込み 完成です
字の描けない人も、自分の名前だけは書ける人もいます

完成した鉢を、お正月に持ち帰るとうれしそうに話したり
やり遂げた達成感で、皆さんの笑顔があふれました
私達ももちろん、幸せを共有しました
その完成した鉢を前に、記念写真をパチリ
元気いっぱいの、幸せなら手を叩こう♪~ の歌声がこだましました
鉢の管理方法の説明を受け

終わりの挨拶
来年の活動に、繋げました

≪反省・評価≫
すっかり活動が定着化し、スムーズに活動できるようになりました。
くるみ担当職員さんの支援は、調整が重要な役割で
これからもぜひお願いしたいものです。
他の利用者が入ってコードを切る行為があったのですが
私達も利用者を良く理解する事が必要と感じました。
今回定刻より早く始めた事も反省材料で、これからは時間の厳守を
確認しました。
楽しみに待っておられる、利用者の皆さんの為にも
節目をあたらに新しい活動を取り入れ、一緒に楽しみたい(^_^)
活動報告が年を越してしまいました。
遅くなって申し訳ありません。
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ところ : くるみ邑美園
内 容 : 鉢カバーをつくろう
すっかり顔なじみになった利用者の皆さん
荷物を搬入する私達を期待を込めた笑顔で迎えてくれました。
~











材料のミニシクラメンの鉢
カバーにする、和紙と貼り付ける木の葉にネーム用の小枝
これらが事前準備で、一人分づつセットして皆さんを待ちます

風邪などで利用者の参加が少なく、スタッフも少ないことから
予定時間より少し早目に、開始したのですが
これが一部利用者を不安にさせてしまって、反省材料になりました。
はじめの挨拶、自己紹介を済ませ手順や気を付けることを説明

いよいよ作業開始
材料を確認し、鉢カバーの和紙を線に沿って上手に切り取り

両面テープに、袋の中から木の葉を選んで貼り付けます
この貼り付け方も、それぞれ個性が有って 自己表現を楽しみます
この木の葉は、落ち葉を丁寧に集めたもので、大きい葉には両面テープが付けてあり
自由に貼れる、ゆとりも配慮してあります

見守るスタッフからのさりげないアドバイスもあって
全体のバランスを見ながら、仕上げていきます

さすが10年の活動の実績の成果、みなさん要領よく
作業を進められます

鉢の形を整えホッチキスで留め、鉢カバーが出来あがりました
切り取った紙に、自分の名前を書き木の小枝にはさんで
ネームプレートを仕上げ、鉢に差し込み 完成です
字の描けない人も、自分の名前だけは書ける人もいます

完成した鉢を、お正月に持ち帰るとうれしそうに話したり
やり遂げた達成感で、皆さんの笑顔があふれました
私達ももちろん、幸せを共有しました
その完成した鉢を前に、記念写真をパチリ
元気いっぱいの、幸せなら手を叩こう♪~ の歌声がこだましました

鉢の管理方法の説明を受け

終わりの挨拶
来年の活動に、繋げました

≪反省・評価≫
すっかり活動が定着化し、スムーズに活動できるようになりました。
くるみ担当職員さんの支援は、調整が重要な役割で
これからもぜひお願いしたいものです。
他の利用者が入ってコードを切る行為があったのですが
私達も利用者を良く理解する事が必要と感じました。
今回定刻より早く始めた事も反省材料で、これからは時間の厳守を
確認しました。
楽しみに待っておられる、利用者の皆さんの為にも
節目をあたらに新しい活動を取り入れ、一緒に楽しみたい(^_^)
担当 / 半田&小田&守橋
写真・文 / 半田
写真・文 / 半田
活動報告が年を越してしまいました。
遅くなって申し訳ありません。






下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-12 21:55
| 園芸福祉活動
|
Comments(0)
みんなと みどりと くるみ
2013年 01月 11日
新しい年が明けて早くも11日目
明日から3連休ですね。
寒い日が続きますがみなさんお元気ですか?
園芸福祉活動始めのご案内です。
みんなとみどりとくるみの木を作りましょう!!!
担当は下原さんと村戸さんです。
プログラムは下記をクリックしてくださいね。
↓

活動終了後は、いわみ温泉へ移動して
★2013年ふぁいん倶楽部会合★を開きます。
レストラン彩で食事をしながら、活動計画など諸々意見交換会とします。
みなさんお集まりください。
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
明日から3連休ですね。
寒い日が続きますがみなさんお元気ですか?
園芸福祉活動始めのご案内です。
みんなとみどりとくるみの木を作りましょう!!!
担当は下原さんと村戸さんです。
プログラムは下記をクリックしてくださいね。
↓

活動終了後は、いわみ温泉へ移動して
★2013年ふぁいん倶楽部会合★を開きます。
レストラン彩で食事をしながら、活動計画など諸々意見交換会とします。
みなさんお集まりください。





下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-11 22:29
| お知らせ
|
Comments(0)
頑張る冬の植物は・・・・
2013年 01月 08日
2013年も年が明けました。
元旦から寒くなり、雪が積もってしまいました。
お正月は食べ過ぎていつもお腹いっぱい!
食べ過ぎには、大根おろしがよいとか...
一本畑から抜いていただきましょう。

冬の寒さの中、がんばっている植物を紹介します。
まっ赤な実をつけて、木陰にひっそり
“ヤブコウジ”。

“ローズマリー”は
寒い中でもがんばって緑の葉をつけています。

“ビオラ”は鉢の中、
寒さで凍っています。
でも春には又、元気になるんですよね。

この雪の中、“紅梅”と

“こぶし”の木々には、
春を待つ花芽が膨らんでいるんですよ。

寒さに耐えて、春の訪れを待つ花々のたくましさに感心しながら...
今年も大好きな自然や小さな花々を目に出来る季節を待っています。
森上さん、ありがとうございます。
今年の冬はかなり冷えますね。原山の麓は寒いでしょう?
暖かくなったら・・・
春になったら・・・・
あれも・・・これも・・・
思い描くのも楽しい時間ですね。
次回の会員紹介は同じく原山の麓にお住いの日野原さんです。
お楽しみに!!
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
元旦から寒くなり、雪が積もってしまいました。
お正月は食べ過ぎていつもお腹いっぱい!
食べ過ぎには、大根おろしがよいとか...
一本畑から抜いていただきましょう。

冬の寒さの中、がんばっている植物を紹介します。
まっ赤な実をつけて、木陰にひっそり
“ヤブコウジ”。

“ローズマリー”は
寒い中でもがんばって緑の葉をつけています。

“ビオラ”は鉢の中、
寒さで凍っています。
でも春には又、元気になるんですよね。

この雪の中、“紅梅”と

“こぶし”の木々には、
春を待つ花芽が膨らんでいるんですよ。

寒さに耐えて、春の訪れを待つ花々のたくましさに感心しながら...
今年も大好きな自然や小さな花々を目に出来る季節を待っています。
写真・文 / 森上
森上さん、ありがとうございます。
今年の冬はかなり冷えますね。原山の麓は寒いでしょう?
暖かくなったら・・・
春になったら・・・・
あれも・・・これも・・・
思い描くのも楽しい時間ですね。
次回の会員紹介は同じく原山の麓にお住いの日野原さんです。
お楽しみに!!





下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-08 21:38
| 会員紹介
|
Comments(0)
ありがとう 高橋Yさん
2013年 01月 06日
共に園芸福祉活動した仲間のひとりが
昨年末に亡くなりました。
いつも穏やかな笑顔で利用者さんに接していた高橋Yさん
高橋さんが担当したプログラムはコチラカラ
↓
2011年6月 カラーガーデンをつくろう ・・・・・・★
2010年3月 春が呼んでいるよ ・・・・・・★
高橋Yさんのご冥福をお祈り申し上げます。
どうか安らかに眠ってください。
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年末に亡くなりました。
いつも穏やかな笑顔で利用者さんに接していた高橋Yさん
高橋さんが担当したプログラムはコチラカラ
↓
2011年6月 カラーガーデンをつくろう ・・・・・・★
2010年3月 春が呼んでいるよ ・・・・・・★
高橋Yさんのご冥福をお祈り申し上げます。
どうか安らかに眠ってください。





下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-06 22:42
|
Comments(0)
2013年 今年もよろしくお願いします
2013年 01月 06日

あけましておめでとうございます
白一色に染まって明けた今年の新春

どんな色に染まっていくのでしょう・・・・・・
今年もよろしくお願いします。





下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。

キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by fine_club
| 2013-01-06 22:09
|
Comments(0)
1