花活について
2014年 09月 28日
ご紹介します。
コチラから・・・・☆
コチラから・・・・☆ ← 花きの定義もあります。
コチラから・・・・☆
④(*)の会長の花満社長のブログが書かれ、6月27日の花活シンポジウムが開催されています。
興味のある方、クリックしてみてください!!!
みつけよう!みつめよう!みんなの活動・園芸福祉
10月19日(日)に広島市で開かれる「園芸福祉の集い」に
参加希望の方は事務局までお申し込みください。
園芸福祉の集い~詳細はコチラから・・・・・☆
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ
香りのモビールを作りました。
2014年 09月 26日
と き:平成26年9月20日(土)10:00~11:00
ところ:くるみ邑美園食堂
テーマ:香りのモビールを作ろう
内 容:香り玉を作って吊るし、モビールを作る
秋晴れのとても気持ちの良い日。
ふぁいん倶楽部のメンバーは4人。
今日はちょっと細かい作業が多いので始まる前からそわそわ。
少しでも楽にできるようにと、ひもを通す作業を先にやって、利用者さんを迎えました。
ガーデニングクラブさんは8名。
ゆらゆらと揺れるモビールにみなさん興味津々。
自己紹介をするのも忘れて、さっそく作業に取り掛かります。

最初に名前を書きます。
千日紅の花、レモンバーム、ハーブミックス(ラベンダー・レモンユーカリ・ミント・アジサイの花)。

布で包んで、

輪ゴムをかけて、

リボンを結びます。
これがなかなか・・・。

それでも手を添えてもらったり、何度も挑戦するうちに、きれいに結べました。
小さな穴と細いタコ糸に悪戦苦闘しながら

ここまでできました。

ここで、ハプニング発生!!
ちょっと他の方を見ている内に、器用さがわざわいして
担当さんは真っ青になりながら急ピッチで結び直しでた。
ついに 完成!

みんなの作品を吊り下げてみました。
最後にEさんも何とか間に合って。

担 当 : 渡辺、松本、宮本
写真&文 : 渡辺
10月19日(日)に広島市で開かれる「園芸福祉の集い」に
参加希望の方は事務局までお申し込みください。
園芸福祉の集い~詳細はコチラから・・・・・☆
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ
9月の活動日でした!
2014年 09月 20日
香りのモビールづくりでした。

活動報告は9月担当の渡辺さんから届きます。
お楽しみに!
午後からはハーブに親しむメンバーと一緒に
多肉の寄せ植えをしました。
錆びたバケツに目いっぱい詰め込んでみました。


娘からのプレゼントだったマグカップにヒビが入ったので
こっちも多肉を植えてみました。


よ~~~く見たらマグカップの猫ちゃんは糸電話中でした。。。
気づくの遅かったけど・・・撮りなおして再度掲載。


10月19日(日)に広島市で開かれる「園芸福祉の集い」に
参加希望の方は事務局までお申し込みください。
園芸福祉の集い~詳細はコチラから・・・・・☆
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ
季節の分かれ目・・・くるみちゃん
2014年 09月 16日
日中と夜間の気温差が大きく
体がついていきません。。。。
今日は不安定な夏を乗り越えたくるみちゃんに会ってきました。

秋晴れのいいお天気が続きます。
少し喉が渇き気味かも・・・・7月~8月の蓄えがあるから大丈夫!
コリウスは花盛りです。

千日紅は秋の色を呈してきました。

涼しくなってトウガラシはさらに色濃くなって素敵になりました。

玄関前の花壇です。
10月にはパンジーなどを植え込みましょう!!!

9月20日(土)
次の活動日には香りのモビールを作ります。
開始時刻と活動場所が変更になりますのでご注意ください。
変更前
10:00 ~ 10:30 準備と打合せ(ボランティア)
10:30 ~ 11:30 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:30 ~ 12:00 反省会(ボランティア)
活動場所 会議室
↓
変更後(9月から)
10:00 ~ 11:00 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:00 ~ 11:30 反省会(ボランティア)
活動場所 食堂
ふぁいん倶楽部のみなさん、活動日には9時30分までにお集まりください。
よろしくお願いします。
10月19日(日)に広島市で開かれる「園芸福祉の集い」に
参加希望の方は事務局までお申し込みください。
園芸福祉の集い~詳細はコチラから・・・・・☆
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ
香りのモビールを作りましょう!!
2014年 09月 15日
新米、きのこ、くだもの・・・・何を食べても美味しいですね。

みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?
9月園芸福祉活動のご案内です。

できあがった作品は親子ふれあいの日に展示します。

変更前
10:00 ~ 10:30 準備と打合せ(ボランティア)
10:30 ~ 11:30 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:30 ~ 12:00 反省会(ボランティア)
活動場所 会議室
↓
変更後(9月から)
10:00 ~ 11:00 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:00 ~ 11:30 反省会(ボランティア)
活動場所 食堂
ふぁいん倶楽部のみなさん、活動日には9時30分までにお集まりください。
よろしくお願いします。
10月19日(日)に広島市で開かれる「園芸福祉の集い」に
参加希望の方は事務局までお申し込みください。
園芸福祉の集い~詳細はコチラから・・・・・☆
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ
オジギソウ
2014年 09月 10日

昨日、寺本さんの読後感を掲載したらオジギソウの写真が届きました。
ありがとうございます。
くるみ邑美園のリビングテーブルにのっています。
かなり大きくなっていますね。
羽を広げた鳥のようです。

可愛らしい花がキラキラしています。
葉っぱも素敵ね。
葉にふれるとお辞儀をする律儀な植物
記憶力がいいのね?(羨ましい)
まさに植物と人間の絆を感じます。
寺本さん、うまい!!!
科名:ネムノキ科
属名:オジギソウ属
学名:Mimosa pudica
別名:ネムリグサ・ミモザ・羞恥草
長年続けてきた園芸福祉活動の開始時刻と活動場所が変更になります。
変更前
10:00 ~ 10:30 準備と打合せ(ボランティア)
10:30 ~ 11:30 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:30 ~ 12:00 反省会(ボランティア)
活動場所 会議室
↓
変更後(9月から)
10:00 ~ 11:00 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:00 ~ 11:30 反省会(ボランティア)
活動場所 食堂
ふぁいん倶楽部のみなさん、活動日には9時30分までにお集まりください。
よろしくお願いします。
下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ
植物と人間の絆~読後感
2014年 09月 09日
植物と人間の絆~読後感が届きました。

「植物と人間の絆」・・・詳細はコチラから・・・・・☆
この書は、あるきっかけで知人の方に紹介され出会いとなりました。
その知人とは、職場にガーデニングクラブとして私が働いている施設に一月に1回利用者さんとの園芸の場を提供してくださっている方のお一人でした。
私は、農家に生まれ幼いころより植物とは深い関係で育っていますが、今でも思い出すのは、母が季節ごとの小さな行事を食卓や、生花として伝えてくれたことと、農家であっても何故か松ではなくピンクのつるバラがアーチとして大きな庭の入り口にあり、4人兄弟の通学の出入りを励ましてくれる和洋な庭がありました。
よって、植物とのかかわりは、多いに感じている私ですが、この本を読んで「あーなるほどね」と気づかされることが多くあり、夢中になりました。
まず私は本の表紙に10分。暗いイメージだなー。
監訳にあたって:ゲーテの言葉に:なるほどなるほどとうなずくばかり。
はじめに、著者の紹介。
ヘモグロビンと葉緑素:著者の好奇心旺盛な少年ぶりがうかがわれ祖母が乾燥させたヒャクニチソウとの出会いが、「来年育つ種だよ」と著者の小さな庭造りからはじまり、毎朝植物を見る特別な習慣ができたことで人々と植物の相互作用の恩恵を私に気づかせてくれたとあります。
緑の自然と接することは幸せな暮らしの本質的な欲求であり、そのことによって心穏やかで安定した平和な生活を手に入れることができます。
なぜ、このことが本当なのでしょうか?・・・・とあり細胞の中の記憶が述べられチャールズ・A・ルイスとありました。
中略さて、私は、今、職場に香木の森で購入したオジギソウを施設内のテーブルにおいています。
(画像はお借りしています。)

手で触れると葉がおじぎをし、利用者さんを驚かせびっくりさせています。
園内に持ち込んだ時は、トゲが気になり置くのを迷いました。
でも現在は薄ピンクの花をつけるオジギソウが皆さんの興味の的になり、何分でまたもとの葉の形になるのか、玩具では味わえない、日照の関係や水遣り、肥料で変わっていく まさに 植物と人間の絆を感じさせてもらっています。
そして、(P134)発達障がい では 障害をもった人は、健常者に適した一般社会にどのように立ち向かうか。
植物の成長は、知性や、技量や成熟度などの数多くのレベルで人間との相互作用が生み出す普遍的な魅力を提供しますとあり数々の学びがありました。これからも、種を土の中に蒔くことで起こる目に見える結果を皆さんにたくさん伝えたいと思います 。
<最後に>
*本の章に載っている樹木をほとんど見て知っていた私はとてもこの本に親近感を覚えました。
すばらしいですね。嬉しかったし感謝の気持ちでいっぱいです。
私にこの本を読む機会を下さったふぁいん倶楽部の皆さん、
また、現在皆さんが一緒にガーデニングして胡桃ちゃん花壇の花を摘んで、花瓶に飾る心を持った利用者さんが増えていることに大変感謝しています。
彼らの尊厳や価値、自立性の実現を育んでいるなと手ごたえを感じています。
近日中に胡桃ちゃん花壇の標識ができます。お楽しみに。
長い感想文を寄せてくださった寺本さん
ありがとうございます。(中抜きにしてしまってごめんなさい。)
寺本さんは10月に広島市で開かれる
植物と人間~出版記念の集いで、読書感想を発表されます。
聴きたい方、リアル寺本さんに会いたい方・・・どうぞご参加ください。
植物と人間の絆~出版記念の集い・・・・詳細はコチラから・・・・☆
長年続けてきた開始時刻と活動場所が変更になります。
変更前
10:00 ~ 10:30 準備と打合せ(ボランティア)
10:30 ~ 11:30 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:30 ~ 12:00 反省会(ボランティア)
活動場所 会議室
↓
変更後(9月から)9:30 ~ 10:00 準備と打合せ(ボランティア)
10:00 ~ 11:00 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:00 ~ 11:30 反省会(ボランティア)
活動場所 食堂
ふぁいん倶楽部のみなさん、活動日には9時30分までにお集まりください。
よろしくお願いします。
下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ
しだれ桜の下~花壇が変わります。
2014年 09月 05日
おはようございます。虫の声で目ざめました。
くるみ邑美園から依頼があって
学園前の花壇の植え替えをふぁいん倶楽部ですることになりました。

桜の下にはキバナコスモスが咲いています。

菊まつりのプレゼントだった菊の花も秋の出番を待っています。

ラベンダーも見えます。

デロスペルマ(耐寒マツバギク)は
とても元気です。

管理のしやすい植物を選んでほしいとの希望により
パンジー、ビオラを植えることになりました。
苗は町内の花苗農家に依頼しています。
植栽は10月18日(土)
くるみちゃん花壇の植え替えと同時に行います。
長年続けてきた開始時刻と活動場所が変更になります。
変更前
10:00 ~ 10:30 準備と打合せ(ボランティア)
10:30 ~ 11:30 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:30 ~ 12:00 反省会(ボランティア)
活動場所 会議室
↓
変更後(9月から)
10:00 ~ 11:00 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:00 ~ 11:30 反省会(ボランティア)
活動場所 食堂
ふぁいん倶楽部のみなさん、活動日には9時30分までにお集まりください。
よろしくお願いします。
下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ
ある日のくるみちゃん
2014年 09月 03日
みなさん、お元気にお過ごしでしょうか?
8月も終わりになったころ くるみちゃんを訪ねました。

近くに寄ってみると・・
くるみちゃんは夏カラーのジニアドレスをまとっていました。

くるみちゃん花壇はサルビアが最盛期を過ぎたところ
少し花柄摘みをしました。

サルビアやジニアなどは、こまめに花柄摘みをしましょう。
また新しい花をつけ長~~く楽しめますよ。
レインボーウェーブ花壇はコリウスが満開に

コリウスの花は咲かせないでこまめにカットすると
綺麗な葉っぱが長持ちします。
挿し木で十分殖やせるので
カットして空いた花壇に挿してもOK!
まだまだ夏の花を十分楽しむことができます。
くるみちゃん花壇を訪ねてみてください。
長年続けてきた開始時刻と活動場所が変更になります。
変更前
10:00 ~ 10:30 準備と打合せ(ボランティア)
10:30 ~ 11:30 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:30 ~ 12:00 反省会(ボランティア)
活動場所 会議室
↓
変更後(9月から)
9:30 ~ 10:00 準備と打合せ(ボランティア)
10:00 ~ 11:00 実践活動(利用者さん・ボランティア)
11:00 ~ 11:30 反省会(ボランティア)
活動場所 食堂
ふぁいん倶楽部のみなさん、活動日には9時30分までにお集まりください。
よろしくお願いします。
下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ