朝顔と笑顔のコラボ
2015年 07月 29日
と き:平成27年7月18日(土)
台風が通り抜けたばかりの邑南町の景色を眺め、
大過なく梅雨明けしてほしいな…と願いながらくるみ邑美園に到着しました。
こちらもにっこり☺
みなさんのパワーには圧倒されました。
実は、プログラムを作るときに、予想される課題として
「メンバーひとりひとりの個性とやってみたいと思う気持ちを尊重してサポートする」と挙げていました。

担当 / 小田 ・ 日野原
文 / 小田
写真 / 高橋
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
雨上がりのくるみちゃん
2015年 07月 21日
ふぁいん倶楽部の活動日でした。
7月は朝顔と「笑顔のコラボ」うちわ作りをしました。
活動の様子は後日お知らせします。
雨上がりのくるみちゃんです。

全体像を見てみましょう。

雨をしっかり受けて元気いっぱいの夏の花

センニチコウも頑張っています。

なかなか~~いい感じになってきました。

邑南町も梅雨明けしました。
夏の花壇がどんなふうに変化するか・・・楽しみね!!
10日前の様子と比べてみてください。・・・・・☆
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
今日のくるみちゃん
2015年 07月 08日

今日のくるみちゃんです。
7月のプログラムを持ってくるみ邑美園を訪ねました。
新花壇の植栽から20日ほど経った花壇の様子を見てください。

雨が続いたので花苗はしっかり活着しています。

反対側から見ると・・・

三つの輪をアップで見てみましょう。

白いジニアが取り巻くのはコリウス

中央のコリウスが花をつけていました。
花をカットすると脇芽が出て大株になりますよ。

玄関の七夕飾りに「きれいなはながさきますように」と書いた短冊を見つけ
笑顔と元気をもらいました。
ありがとう!!
6月の活動の様子はコチラから・・・・・☆
旧花壇のサツマイモも大きく成長中でした。

みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
「うちわ」をつくろう
2015年 07月 08日
不安定な毎日ですがみなさんお元気にお過ごしでしょうか?
朝顔と笑顔のコラボで元気を出しましょう!!!
↓

みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
みんなと みどりと くるみ 三つの輪を描きました
2015年 07月 07日
と き:平成27年6月20日(土)
ところ:くるみ邑美園玄関前花壇
テーマ:みんなと みどりと くるみ
内 容:くるみちゃん花壇植え付け
くるみちゃんが玄関前に移動してスタンバッテいます。

植栽する苗は香木の森育ちの元気苗たち

土をきれいに均して

配置図に沿ってポット苗を仮置きします。

さすが10年選手のみなさん!
手早く上手に植えています。

歩行器使用の〇さんは花壇の中へ入れないので
縁にジニアを植えてもらいました。
とても丁寧に植えていますね。

私も頑張ったよう~~~~〇ちゃん
すごい!すごい!

植え付け後は肥料と潅水で終了。

くるみちゃんの笑顔を見てください。

七夕を前に願い事を書いて笹に飾りました。

今年も素敵な絵を描いてもらいました。

七夕の歌を歌って

みんなの願い事~~叶うといいね。
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
花めぐりの旅②
2015年 07月 04日
長崎ハウステンボスのバロック式庭園です。

13年前に見たノットは、さらに充実していました。

このトンネル~ 入ってみたいでしょ?
興味津々♪

ライトアップされたら素敵でしょうね。

ホワイトローズガーデンです

バラとクレマチスのコラボ

花めぐりの旅・・つづく
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
花活シンポ
2015年 07月 01日
花活 → 花を暮らしに活かす
素晴らしいアレンジが参加者を迎えてくれました。
写真がヘッタピでごめんなさい。
黄色の濃淡、白とクリーム色、ブルーのアジサイ、取り巻く葉物の形と色合い
ウットリです!!!

始めに「植物と人間の絆」と題して吉長先生の特別講演
「植物と人間の絆」出版記念の集いの様子はコチラから・・・・・・☆

植物が生長するとき、
人はその美しい植物よりも、
もっと美しい人として成長している。
私たちの園芸福祉活動に照らし合わせて
「うん、うん、そうよね」
うなずくことがたくさんありました。

続いてパネルディスカッション
高松先生の花活実施現場からの報告のあとは
花卉業者、福祉施設、花卉研究サイドから様々な意見が出されました。
2年目に入った花活事業
金の切れ目が縁の切れ目とならないような方向が示されました。
花活専用キット「イレカエール」を使った作品が展示されていました。
シックな中央のアレンジ・・・ツボでした。

もうひとつの私たちのツボは・・・
これです。(それか?)

花も団子も楽しむ私たち。
これからもず~~~と。
花活シンポ記念に買ってきました。
花柄のかすれ具合が絶妙なYUWA生地
ふふふ・何を作ろうかなぁ。

後日追記
襟付きベストができあがりました。
着心地が良く気に入っています。

みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓