十六夜
2015年 09月 28日
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
今日は十五夜
2015年 09月 27日

今日は十五夜
本物の真ん丸お月様に会えました。
孫たちと一緒にお団子を作ってお供えしました。

昨日の金木犀です。

階段は金木犀の絨毯
ここだけ掃除をパスしました。あり?

夏に逆戻りしたような今日の暑さで
金木犀の花はすっかり枯れていました。
長く香りを楽しみたかったのに・・・・
残念です。
曼珠沙華もそろそろお終い。


もう少し頑張ってもらいましょう。
シュウメイギクに

みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
ひろしまね園芸福祉協会10周年に向けて
2015年 09月 26日
設立時の様子はコチラから・・・・☆
(10年前!みんな若いですね。)
10月10日には記念行事が行われます。
今日は記念植樹のための穴掘り作業だったそうです。

植樹は高さ2.5mくらいの椿。
相当大きな植穴が必要とか・・・・・

オペレーターは誰でしょう?

それにしてもすごい作業ですね。。。。。

大根も

大豆も順調に生育中とか・・・

記念行事が楽しみですね。
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
秋の花あそび
2015年 09月 24日

6月に植え替えた花壇を見て今日造る花籠の花の確認をしました 。

部屋に入って

花の臭いをかいだり触れたり

思い思いに花遊び

とっても素敵な花籠の出来上がり
あれあれ花びらだけになる人も それはそれでまた素敵

27日は満月

急きょ手作りのお月様を見ながら歌を唄いました

いつも大きな声で歌ってくれるAさんがいなかったのでちょっと残念

花籠と秋の歌で秋を楽しみました。

担当 / 奈須 ・ 高橋
文 / 奈須
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
花あそび
2015年 09月 19日
秋の花あそびを楽しみました。
利用者さん12人、支援員さん1人、ボランティア6人でした。
活動の様子は後日お知らせします。

会の初めに会長とメンバーたちが花壇の草取りをしました。
ありがとうございます。
今週は天気が良かったのでキンモクセイが一気に花をつけました。
甘い香りを放っています。
稲刈りも一気に進みますね。
みなさん、お疲れ様です。
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
明日の準備をしました。
2015年 09月 18日
用意したのは
「コリウス3色」「ジニア3色」「センニチコウ2色」「マリーゴールド」

9月のはじめに比べ、花はかなり傷んだようです。
雨続きだった今夏、花にも疲れが見えますね。
花柄や痛んだ葉を取り除いて水揚げをしました。


今日は小学校の読み聞かせの日。
6年生教室で「庭をつくろう!」を読みました。
今日も庭の花はバジル。
併せて青紫蘇も摘んで行きました。
ふれて、香って、たのしんで!!
やっぱり植物の話しって面白いね。

みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
秋のはなあそび
2015年 09月 13日
9月になってすっかり秋らしくなりましたが、稲刈りは終わりましたか?
この天候ではなかなか進みませんね。。。。。
我家は半分済んだところです。
試しに精米して新米パーティーを楽しみました。
七輪でサンマを焼いて、チョット奮発して和牛も。
ツヤツヤして甘くて美味しいごはん。食がすすみま~す。
食欲の秋へまっしぐらの私・・・ヤバいです。
~~~~9月の園芸福祉活動のお知らせ~~~~
6月に植え替えたくるみちゃん花壇は花盛りです。
自分たちで育てた花を使って「秋の花あそび」を楽しみましょう!!!

みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
今日のくるみちゃん
2015年 09月 04日

暑い夏を乗り越えたくるみちゃんが迎えてくれました。

ジニア、コリウス、センニチコウ、ケイトウ・・・・

夏の花が咲き乱れています。

9月の園芸福祉活動はこの花々を摘んで花あそびをします。
楽しみだなぁ。

今日は2学期初の読み聞かせの日
5年生の教室で読んだのはこれ

ゲルダ・ミューラ作「庭をつくろう!」
レイズドベッドでクレソンを育てる車椅子に乗った少年も出てきます。
今日の花は「バジル」
5年生のみんなに葉を触って香りを楽しんでもらいました。
食欲をそそるバジルの香り
いいねぇ!
みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓
花活講習会
2015年 09月 04日
ひろしまね園芸福祉協会事務局長の進藤さんから報告書が届きました。
早くいただいていたのですが・・・・やっとアップできます。
大変遅くなって申し訳ありません。<m(__)m>
怒涛の6月~8月を過ごした私。


いつもドタキャンで申し訳ありません。<m(__)m>
当てにならない私をカバーしてくださった
高松先生と進藤さん
バスで参加してくれた園芸福祉仲間のみなさん


と き: 2015年7月26日(日)
13:00~14:00
ところ: 広島市祇園公民館
障がいを持つ人の余暇や家族のサポートをしている”NPOはなみずき”が声をかけて
知的障がい者とそのご家族30名が祇園公民館に集まってくださいました。
外は30度を超す夏日でしたが、冷房の効いた部屋で花活講習会を楽しんでいただけました。
今回は、島根県邑南町のふぁいん倶楽部の園芸福祉士4名がバスに乗って駆けつけてくれました。
彼女たちにとっては初めての経験でしたが事前の打ち合わせでうまくチーム6名の役割分担が機能し、
予定どおりに無事終了しました。

今回は障がい者の隣に一人づつヘルパーさんが付かれていたので、

スムースにアレンンジメントもアンケートも進みました。

先回の庄原もそうでしたが、今回も花屋さんが搬入されたポトスが育ちすぎていて、
折角のフラワーアレンジメントがかくれてしまいました。

写真・文 / ひろしまね園芸福祉協会 進藤事務局長
進藤事務局長から嬉しいコメントがありました。
ふぁいん倶楽部のメンバーは楽しそうに笑顔で溶け込んでいたそうです。

私、想像がつきますわよ。見えるのよ。


みんなと
みどりと
くるみ

下記をクリックすると素敵な園芸福祉仲間にあえますよ。
キーボードの一番左下の[ctrl]キーを押しながら 2つポチポチして下さい。
ページを移動せずにランキングをカウントします。
よろしくお願いします。
↓